「海の学校」

皆様、こんにちは。
夏休みに入り、2週間ほど経ちましたね。
いかがお過ごしでしょうか?☺️
夏休みの宿題は進んでいますか??
息子もたくさんの宿題を持ち帰ってきました。

まとめてするのは良くないので、、、
(毎年、夏休み最後にバタバタします(笑))
今年はスムーズに宿題をクリアできるように
時間と進めていくページ数の計画を立て、
コツコツ毎日頑張っているようです。

夏休みの自由課題では、
「習字」「図画工作」「作文・感想文」
作品項目から一つ以上選択して提出する
といった宿題が出るのですが
いつも息子は「図画工作」を選び、
大好きな動物の絵を描きます。
以前、愛犬の絵を描いて優秀賞をいただき
動物園に飾ってもらえたのがとても嬉しかったようです。
今年は何の動物の絵を描くのでしょうか☺️

さて、夏といえば「海」ですね⛱
息子は夏休み前、学校行事で
1泊2日「海の学校」がありました。
カッター漕ぎでは声を出して協力
いかだ乗りでは、海に落ち
地引網でクラゲが釣れて、はじめて触ったとのこと👐

お友達との共同生活と、たくさんの楽しい初体験で
ひとまわり成長した姿で帰ってきました😊
「疲れた〜」と言いつつ、
いろいろな楽しかった出来事を教えてくれて
「良かったね〜」と
怪我もなく無事に過ごせたことに感謝します。
小学校高学年になってもまだまだ幼さが残り、
親の手を離れてのお泊まりは、毎回心配します(笑)
そして今回、
より心配だった理由が・・
現在矯正治療中の「マウスピース」です!
壊さないか?、無くさないか?、ちゃんとタイミングよく着脱できるか?
予定表を見ながら、
「ここで外すんだよ!」
「この時にマウスピースケースのセット持っていくんだよ!」
とシミュレーションしました。

何とか紛失・破損もなく、
食事後もちゃんと装着できたようです。
マウスピースの無事が確認できた時には
胸を撫で下ろしました😅
マウスピースは取り外しができるため
歯磨きしやすい
好きなものを食べることができる
というメリットもある反面、
十分な時間装着していないと計画通りに歯が動かない、
紛失や破損など、お子様・親御様の管理が必要な治療でもあります。

夏休みにスタートすることで
マウスピース矯正に慣れるまでの期間
お子様の様子をしっかりと見ることができます。
学校が始まると
給食時はお子様一人での着脱が必要!
夏休みを利用して
スムーズに矯正治療をスタートしてみてはいかがでしょうか?

マウスピース矯正治療について
気になることがございましたら、
お気軽にお問い合わせください^^
当院では、お子さまと保護者の方にとって安心できる矯正治療を提供できるよう
小児の症例や矯正治療について、さまざまな情報を発信しております。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください。



代官山こども矯正歯科