どうやって歯が動くの⁇
みなさんこんにちは🤗
さて今回は、
マウスピースを使うと歯はどう動くのかをお話しようと思います。
インビザラインはマウスピースで歯をピッタリと覆い、
歯をグリップ(ギュッと握る)してその弾力で歯を動かします。
このマウスピースは、患者さん一人ひとりに合わせてオーダーメイドで作られ、
一枚一枚徐々に理想の位置に動くように設計されています。
マウスピースは上から覆って力をかけていくので、
「歯を回転させたり」「引っ張り上げる」のは苦手です。
歯を回転させたり引っ張る場合は、
歯に白いレジンの突起(アタッチメント)をつけてグリップを利かせて回転させたり、
ボタンを付けてゴムで引っ張ったりして、歯を動かしていきます。
マウスピース矯正のメリットは…
👍透明の装置で目立たない
普通に喋っている分には全く気付かれません。
″マウスピース矯正してるんだ♪″と自分から伝えても
″えっ?どれ?″とすぐに気づいてもらえないくらいです。
👍金属アレルギーがない
歯の詰め物で金属アレルギーが出てしまう方には、
金属を使わないマウスピース矯正がオススメです♪
👍取り外しができて歯磨きがしやすい
マウスピースは着脱が出来るので、普段通りの歯磨きが出来ます!
⚠️汚れを残したままマウスピースを付けてしまうと、
歯を密閉することになるので、虫歯になりやすくなります。
マウスピースを付ける前に歯をキレイに磨くことが重要です🪥
👍通院回数が少ない
ワイヤー矯正は月に一度の来院ですが、
マウスピース矯正は数ヶ月毎の来院です♪
👍比較的痛みが少ない
私はワイヤー矯正とマウスピース矯正を両方経験しましたが、
マウスピースの方が痛みは少なかったです♪
一方、マウスピース矯正のデメリットもあります。
装着しないといつまでも終わりません。
食べたらすぐ歯を磨いて、15時間マウスピースを装着し、
毎週新しいマウスピースに交換する。
これらをしないと歯は動きません。
もし、マウスピースの装着や交換が
難しいかも…悩む…
など、お悩みでしたら
マウスピース矯正のメリットは目立たないだけではなく、
その他にも多くのメリットがありますので
気になることが少しでもございましたら、
いつでもお気軽にご相談ください。
当院では、お子さまと保護者の方にとって安心できる矯正治療を提供できるよう
小児の症例や矯正治療について、さまざまな情報を発信しております。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください。
代官山こども矯正歯科